平日朝ラン 10年やってみました。

きっかけはフルマラソン用の練習

こんにちは、ゴンザレスです。ランニングとブラジリアン柔術を愛するアラカン世代です。

2014年7月から始めた朝ランが10年続けることができました。きっかけは、フルマラソン。目標タイムにはある程度の走り込みが必要だったからで、つまり走り込み量確保のため。

 もちろん多くの識者が指摘するように効率の良い練習は不可欠ですが、「走り込み=距離」は必要だと思います。「練習は嘘をつかない」のごとく、練習量とマラソンのタイムは比例すると思います。また、平日に走っておくと、週末にLDS(Long Slow Distance。長くゆっくり距離を走るトレーニング)などのロングランやインターバル練習など、色々バリエーションのある練習がしやすいのです。“走る月”は1ヶ月200kmを目安にしていて、1ヶ月200kmの走行量だと週あたり50km。週末に30km走るとすると、平日20kmとなります。

平日夜はエネルギー切れで走る気が

 さてこの20kmをいつこなすか。週3回(例えば月・水・金)だと1回7km弱。 昼間仕事をする人からすると、帰宅後の夕方から夜間となりますが、歳を重ねてくると、仕事から帰ってきて、食事を済ませて一息着いてしまうと、「さあ走るぞ」というエネルギーがなかなか沸いてこない。過ごしやすい春や秋はまだしも、猛暑が厳しい夏季は日中の暑さにやられヘトヘト。冬は冬で食事して落ち着いてほっこりすると、お風呂に入って温まって休みたくなる感情が勝ります。

早起きが以前より辛く無くなる?

 すると消去法で残るのは朝方、朝ランです。朝は起きるのがきついという声が聞こえてきそうですが、歳を重ねるにつれて早起きが以前より苦ではなくなってきますし、走る前に寝ているので休養十分。

平日朝は時間を無駄なく

先ほどの例から7km走るなら1kmあたり6分だとすると、およそ42分。着替えなどの準備、準備運動、ラン後の生理体操も含めて1時間ほど欲しい。出勤などの時間が迫っていたり、家事をしなければいけない人もいるでしょう。シャワーも浴びたい。いかに時間を無駄にせず時間内に収めるか。

コツとしては朝探し物などで時間を無駄にしない。特に手袋、耳当てなどアイテムが多い冬の朝ランは前日に揃えておいて、準備を極力短く短時間で外に出られる様にする。すると準備体操や生理体操を少しでも削りたくなります。ランを続けることと歳を重ねるうちに、ストレッチなどの生理体操の重要性を実感してきます。ハムストリングやふくらはぎ、スネが張ったり、通勤時におやと思うことが少なくありません。ワタシの場合、当初はのっけからそこそこの速度でぶっ飛ばしていましたが、だんだんゆっくり走ることに重きを置き始めると、走り始めは歩いているくらいの速度になりました。準備体操はアキレス腱、腿前面を伸ばし、股関節をちゃっちゃっと回して、ゆっくりスタートします。むしろ走り終わった後の静的ストレッチに時間をかけるようになりました。

冬はヒートショックに注意

 何かの記事で読んだことがありますが、ある専門家が「冬の早朝ウォーキングは危険」と指摘していました。室内と外気温の差でヒートショックが心臓に悪いというもの。確かに真冬の朝5時は寒く、胸の辺りがひやっとすることがあります。だったら着込んで走りましょう。ワタシはアルミフィルムが蒸着している防寒性の高い上下のウエアを着込み、ニット帽、手袋、ネックウォーマーを仕込んでいます。20分も走ると発汗してくるので、暑くなるとファスナーの開け閉めで調整します。走り終わると、湯気がもうもうとしています。加えて冬の朝は6時台でもはまだ暗いです。とかく防寒性の高いウエアを着込むとだいたい黒い格好になるため、非視認性が悪いので、LEDライトなどがあると便利です。

5月くらいから始めるのがおすすめですが

それでもモチベーション維持は大変。マラソン大会が近ければモチベーションも上がりますが、何も予定がなかったりすると、気持ちを盛り上げたり、早起きすることが難しい面もあります。なかには友人と話しをしながらという人もいると思います。小生の場合は一人で走るのが好きなので音楽、考え事をしながら走ります。あとは朝の静けさと季節のうつろいが好きです。慣れてくると、走らなかった日(休養日)は、早起きする必要がなくラッキーと思う反面、なんだか物足りない気もするから不思議です。

まずは始めてみては。さわやかな季節の5月くらいから始めるのが良いですが、この記事を読んだのが12月や1月で、暖かくなってから走るかとおっしゃらず、防寒をしっかりして寒い冬の朝に走るのもなかなかオツなものです。

10年走って一番の驚きはナイキのソックス

 10年間朝ランしましたが、一番の驚きはナイキのランニングソックスの耐久性でした。朝ランだけでなく、休日の長距離ランにも使用していますが、破れないのです。もちろん毎日履くことはなく朝ラン(平日)、週末ランを含めて週2〜4回くらいの使用頻度ですが、今でも現役です。

タイトルとURLをコピーしました